こんにちは。
講師の井手 麻美(いで まみ)です。
こんな悩みはありませんか?
☑ お菓子が好きだけどダイエットが気になる
☑ 血糖値が高い
☑ お菓子が食べたいけど罪悪感がある
上記3つのお悩みは、お菓子を作ること・食べることが好きな方に共通するお悩みです。
そんな方におすすめのお菓子作りがあります。
動画視聴で学ぶ「糖質約85%オフ!桃とココナッツのグラスデザート&フルーツのジュレ」レッスンのご案内です。
【糖質量比較】
糖質約85%オフ!桃のグラスデザート・・・1人分 約7g
普通の砂糖を使った糖質の多いスイーツなら・・・1人分 約40g
糖質約85%オフ!フルーツのジュレ・・・1人分 約4.8g
普通の砂糖を使った糖質の多いスイーツなら・・・1人分 約19g
【レッスンで習える内容】
・寒天、ゼラチンの特徴と使い方の違い
・ムース・ジュレをキレイに仕上げるテクニック
・低糖質でムース、ゼリーをうまく作るコツ
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
7月レッスン「糖質約85%オフ!桃のグラスデザート&フルーツのジュレ」
上記のようなお悩みのある方は、往々にしてお菓子は食べるけど、
「あ~また食べちゃった。。」
という風な、罪悪感や後悔の念があります。
でもそれが罪悪感ゼロのお菓子作りがあるならどうでしょうか?
その罪悪感ゼロ!のお菓子作りがこちらになります。
↓↓↓
口当たりの良い冷たいデザートが重宝されるのは、一般的に夏真っ盛りでとても暑い時期です。
そんな時期におススメなのが、ムースやジュレなどの口当たりの良いお菓子です。
食欲が落ちる夏時期には、ムースやジュレを手作りできれば毎日のお菓子にも事欠かなくなるでしょう。
そして何よりうれしいのがその糖質量です。
となります。
その糖質量の違いがわかっていただけたでしょうか?
【桃のグラスデザートの特徴】
低糖質スイーツでは基本的に缶詰のフルーツは使えません。
その理由は缶詰はシロップ漬け(砂糖を入れた液体につける)にしてあるので、高糖質になるからです。
そのため今回は生の桃を使います。
またゼラチンの上手な使い方とグラスデザートをキレイに仕上げるテクニックをレッスンで伝えます。
そしてココナッツクリームを使った濃厚なムースを下に入れています。
ゼラチンを使いますが、ゼラチンには三大栄養素の1つであるタンパク質が豊富に含まれています。
私たちのカラダの約15~20%はタンパク質でできています。
つまり私たちのカラダにはなくてはならない栄養素なんです。
たんぱく質の役割は、筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行う
役割があります。
ココナッツクリームには、飽和脂肪酸が含まれていて酸化しにくい良質な脂を含んでいます。
【飽和脂肪酸の主な効果/効能/作用】
・体力をつける(エネルギーを体内に蓄えるため)
・肥満を防ぐ(中鎖脂肪酸が脂肪の蓄積を抑制するため)
・動脈硬化を防ぐ(善玉コレステロールを増やすため)
こうした働きのほか、飽和脂肪酸には脳出血を予防するなどの役割があります。
体にとってうれしいですね。
【フルーツのジュレの特徴】
こちらは比較的糖質の低いベリー類のフルーツを使います。
そして寒天を使って固めます。
ゼラチンは良質のたんぱく質を含んでいるのに対し、寒天は豊富な食物繊維を含んでいます。
寒天の80%が食物繊維から構成されており、整腸作用も期待できます。
今回のレッスンの目的の一つである、寒天とゼラチンの使い方の違い、食感の違い、
それぞれの使い方の注意点をお伝えします。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
おいしいオシャレな低糖質スイーツは手に入りにくい
最近ではコンビニやスーパーでも低糖質スイーツが手に入るようになりました。
それはとてもうれしいことです。
でも一方で当教室の生徒さんの中には
「市販の低糖質スイーツを買って食べたことがありますが、おいしくなかった」
という声もけっこう聞くのです。
そのため初めて当教室に来られる方の中には、
低糖質スイーツ=おいしくない=ガマンしてたべるもの
という良くないイメージをお持ちの方がいるのです。
これはとても残念なことだと思います。
ただし当教室で低糖質スイーツ作りを体験した方の100%が、180度低糖質スイーツ作りへの
イメージが変わります。
「もう砂糖・小麦粉を使った糖質の多いお菓子は必要なくなるかも!?」
と言われる方がいるくらいです。
つまり私が言いたいのは、低糖質スイーツは手に入りやすくなったけど
おいしいオシャレな低糖質スイーツは希少
だという点です。
お菓子は味も大切なんですが、見た目も大切だと考えています。
なぜなら味がおいしい!見た目もオシャレでなければ、作って食べ続けることが難しいからです。
当教室では「大切な人にプレゼントできるオシャレな低糖質スイーツ作り講座」を開催しています。
生徒さんのほとんどがレッスンで作ったお菓子を、そのまま大切な人(両親・ご主人・奥さん・友人)にプレゼントとして
持参されるからです。
その理由はオシャレでおいしいからです。
生徒様の声
↑↑↑ 作られたお菓子
私は、昨年に糖尿病の宣告を受け、食事+運動+経口薬により治療中なのですが、
今回とあるインターネットサイトの「低糖質スイーツ講座」の言葉に目が留まり、体験講座を受講させていただきました。
お恥ずかしながら料理の経験がほとんどなく、
不安と緊張でいっぱいでしたが、井手先生がとても分かりやすく、
とても丁寧に(たまに厳しく・・・汗)教えていただきました。
タルトをオーブンで焼いているときに試食をさせて頂いたのですが、
あっさりしていてとても美味しいことに感動したのはもちろんですが、一番驚いたのがその「糖質の低さ」です。
タルト8分の1カットで糖質量が4.1グラムということですが、十分な甘みがあるうえに後味がとてもあっさりして、
何個でも食べられそうです(ダメダメ・・・)。
たぶんネタバレしないかぎり、これが糖質制限スイーツと気付く人はほとんどいないでしょう。
とにもかくにも、先生の親身のご指導と魔法のレシピのお陰で、自分で作ったとは思えないくらい素敵で美味しい
「低糖質の桃のタルト」ができあがり、大成功のスイーツづくりのデビュー戦になりました。
今回は2日後の妻の誕生日ケーキを作るという「裏ミッション」をもって受講していて、実際に講座で作ったタルトで誕生日のお祝いをしました。
まず、旦那がケーキを作ったこと、しかも美味しいことにびっくりしてとても喜んでくれたのですが、食べ終わった際にタルトの糖質について話すと、それ以上に驚いていました。
糖尿病が発覚して以来、妻には特に食事の面で無理をお願いしていますので、ほんの少しは恩返しができたのかなと思っています。
これからも、糖尿病と上手に付き合っていけるよう、また、おいしいスイーツで家族を笑顔にできるよう頑張っていきますので、
井手先生、引き続きご指導をよろしくお願いします!
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
レッスンの詳細について
【講座の詳細】
よくある質問
よく質問していただく内容を書いてみました。
質問①:超初心者だけどレッスンについていけますか?
当教室に来られる生徒さんの約90%が、超初心者または初心者の方から始められています。
みなさんレッスンに来る前は、
「他の生徒さんについて行けるかな!?」
「他の生徒さんの足を引っ張らないかな!?」
という同じ不安をお持ちです。
でも私はお菓子作り初心者の人ほどレッスンに来ていただきたいと考えています。
もともと私自身も十数年前までは一般のお菓子教室に通う生徒でした。初めはレッスンについて行けず落ちこぼれ感を味わった覚えがあります。
その経験があるからこそ、初心者の人でも安心して通える教室をしています。
具体的には、3人までの少人数制・計量~焼き上げまで一人で仕上げていただくレッスンスタイルをとっています。
大手教室では計量は講師側で済ませており、実習から始めるところも少なくありません。
ですが計量もお菓子作りの時間のうちですし、初心者の人ほど計量に時間がかかります。
当教室では計りの使い方からレッスンしております。
でも初めからすべて自分でというのは、ハードルが上がりますので、少し難しいと感じる作業は、私が一緒にするのでご安心ください。
もともと料理経験ゼロ・お菓子作り経験は皆無の人も来られています。
レッスンはすでに6回目ですが、聞けば最近「お菓子作りが楽しくてしょーがない」とおっしゃっています。
「ケーキができ上がるのがうれしい」つまり達成感があるのが楽しいようです。
質問②: 使っているのは人工甘味料なのか?体に良くないのでは?
結論から言うと、人工甘味料は使っていません。
上の表「甘味料のまとめ」をご覧ください。
それぞれ「人工甘味料」と言われるもの・天然の原料から作られた「糖アルコール」と言われるものを表記しています。
当教室では、糖アルコールの中のエリスリトールを主原料にし、漢方薬の原料として古くから使われてきたラカンカという植物から作られた「ラカンカ抽出物」を入れた甘味料を使っています。
この甘味料は、カロリーゼロ・血糖値も上げません。
当教室で使っているのは、サラヤ株式会社から販売されている「ラカントホワイト」を使っています。
エスリルトールは、WHOとFAO合同食品添加物専門家会議(JECFA)により摂取上限を設定しない食品とされています。
米国食品医薬品庁(FDA)でも安全なものだとされています。
一方、人工甘味料については摂取上限が設けられていることから、エスリルトールの摂取上限がないということは、
安全性が極めて高いものだという解釈ができます。
また砂糖は、虫歯の原因になりますが、エリスリトールなどの低糖質甘味料は、虫歯の原因にもなりません。
むしろ、エリスリトールは歯垢に含まれる虫歯菌が酸を作らないため、虫歯にはならないし、逆に虫歯を予防する可能性があると言われています。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
大切な人にプレゼントできるオシャレな糖質制限スイーツ作り講座
当教室の低糖質スイーツ作りについて、ご理解いただけたと思います。
その上で、当教室が行っている「大切な人にプレゼントできるオシャレな糖質制限スイーツ作り講座」
についてお話しします。
講師:井手 麻美(いで まみ)
なぜ私が低糖質スイーツ作りを教えているかといえば
実を言うと私自身が1年半前の健康診断で、血糖値が高めという結果が出たのです。
幸いなことに、治療対象になるくらいの高値ではなかったものの、将来の健康を考えたら
やはり現時点で生活習慣(食事・運動など)を見直す必要があるな~と思ったのです。
血糖値が高めでも正直言って、痛くもかゆくもありませんでした。
でもよくよく本などで血糖値などの情報を読んでいると、初期症状はほとんどないようです。
しかし、自覚症状が出てからだともうすでに症状は進んでいると、本にも書いてあります。
私は本などで情報を知ることで、早めに対処することができました。
まず手を付けたのは、普通の砂糖・小麦粉を使った糖質の多いスイーツを作ること・食べることから
卒業することでした。
正直言って、8年間も生徒さんに教えてきた普通の砂糖・小麦粉を使った糖質の多いスイーツから卒業するのは
お菓子作りを教えている私からすれば一大事だったのです!!
その時はすごく迷いましたし、絶望感もありました。
もうお菓子作りを教えることはやめた方がいいかもしれない。。
と考えたくらいです。
そんなある日、たまたま前から本棚にあったお菓子作りの本をたまたま開いたところ
最後の数ページに「低糖質スイーツ」という項目があることに気づきました。
当時の私からすれば、砂糖・小麦粉を極力使わない というお菓子作りは お菓子じゃない!!という感覚でしたが
低糖質スイーツの考え方を知った時に、低糖質スイーツ作りは私を救うだけでなく、
世の中に広めなくては!と潜在的にに感じたのです。
しかしそこからが大変でした(笑)
砂糖・小麦粉を極力控えるというお菓子作りは困難を極めたのです。
それまで8年間もお菓子作りを教えてきたのに、低糖質スイーツ作りは失敗の連続でした。
もう生徒さんに教えるのはムリかもしれない。。
と思った瞬間も何度かありました。
そんな困難もありましたが、なんとか生徒さんに喜んでいただけるオシャレでおいしい低糖質スイーツ作りが
できあがりました。
生徒さんに低糖質スイーツ作りを教え始めた当初は、おいしいと言ってくれるかな?喜んでもらえるかな??
と正直こわごわでした。
でも下記の生徒さんのようなうれしい感想をいただけるようになり、私の選択は正しかったんだ!
と実感しております。
【生徒さんの感想】
自己流でお菓子を作ってきましたが、低糖質のお菓子教室の存在を知り、家族の健康や自分の幅を拡げたいと思い受講させていただきました。
低糖質スイーツは味気ないのかな?と思っていましたが、イメージと違いとても美味しいのです。
しかも食べていて罪悪感もなく、大豆粉などを使うので腹持ちもよいです。
初めてお会いする先生は、とても丁寧に、道具の使い方や計量の仕方など、本当に基礎から分かりやすく教えて下さいました。
普通のお菓子作りとは材料も違い、また作り方にもコツがあることを細かく教わる事ができます。
またお話も楽しく、毎回時間があっという間に過ぎていきます。
まだまだ低糖質スイーツの認知度は高くないと思いますが、美味しくて身体にも良い事を、沢山の方に知っていただきたいなと思います。
(生徒さんが作られたお菓子)
そして今は「大切な人にプレゼントできるオシャレな低糖質スイーツ作り講座」として
生徒さんにレッスンをしています。
それは生徒さんのほとんどがレッスンで作ったお菓子を、そのまま大切な人(両親・ご主人・奥さん・友人)に
プレゼントとして持参されているからです。
プレゼントとして持参される理由は、やはりオシャレでおいしいからと言われています。
またダイエット・健康が気になる方にも喜んでいただいていいます。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
シュクセお菓子・パン教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる低糖質スイーツ・パン講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
低糖質スイーツ動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_movie/
低糖質パン動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_online/