こんにちは。
講師の井手 麻美(いで まみ)です。
動画視聴で学ぶ「糖質約90%オフ!低糖質ピザ作りレッスン」のご案内です。
【糖質量比較】
糖質約糖質約90%オフ!低糖質ピザ・・・1枚約20g
普通のピザ・・・1枚約90g
この糖質量の違いやばくないですか??
【レッスンを受講するとどうなるか?】
・低糖質でもおいしいパン作りのコツが分かる。
・大切な人に喜んでもらえるパン作りができる。
・低糖質の材料を知り、生かし方がわかる
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
糖質約90%オフ!低糖質ピザ作りレッスンの内容
今や宅配ピザ屋さん、イタリア料理を食べに行ったりすると食べるのがピザです。
日本人の食生活にも定着した食べ物だと言えます。
ピザはパン作りの中でも比較的、失敗せず作れるので初心者の方に一番おすすめのパンです。
そして具材も変えれば、いろいろな味を楽しむことができます。
ただし一般的に売られているピザは、決して毎日食べる物ではないです。
頻繁に食べ続けると、ダイエット・血糖値・美容の大敵となってしまうからです。
ただ低糖質ピザに変えるとどうなるか?
糖質も低く、たんぱく質・食物繊維も沢山摂取できるので、低糖質ピザに関しては毎日食べてもOKでしょう。
また出来上がった低糖質ピザをカットして冷凍保存も可能です。
冷凍保存できるからランチにディナー・おやつにと糖質を気にせず食べられます。
おいしいピザを毎日気兼ねなく、食べられたらどんなに幸せでしょうか!?
先述の通り、市販のピザの上記糖質量を見ると、1枚あたり90gもの糖質が含まれています。
大人ならピザ1枚なら、ペロっと食べる人もいるでしょう。
今回の低糖質ピザには、植物性たんぱく質や食物繊維も豊富に含んだ大豆粉を使って作ります。
食物繊維は多い食材には、血糖値上昇を抑制する作用がありますし、整腸作用も期待できます。
今回の生地は、小麦粉を使った生地と比べるととてもしっかりしていて、丈夫です。
また小麦粉の生地は、具の水分・油分を吸うとサックリ食感が損なわれるのに対して
低糖質ピザ生地はサックリ食感が続くのがうれしいです。
また私たちのカラダの約15~20%はタンパク質でできています。
つまり私たちのカラダにはなくてはならない栄養素なんです。
たんぱく質の役割は、筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行う
役割があります。
つまり低糖質ピザは、低糖質でカラダに優しいだけでなく、栄養素も豊富にふくんだ
すぐれた食べ物です。
また糖質を上げやすいトマトソースは今回使わず作ります。
また、野菜もたっぷりとのせますので、かなり満足感のあるピザです。
当教室では、レッスンだけでなくオリジナル教材を使って
より生徒さんに糖質オフの考えを学んでいただけるよう心がけております。
パン教室・お菓子教室では通常、オリジナル教材を使ったレッスンは行っておりません。
その理由は、通常のパン・お菓子教室では、パン・お菓子を「作る」ことだけが目的だからです。
当教室では、もう一段上のレッスンを目指していきたいと思っています。
それは生徒さんの人生にとってかけがえのない「健康」を守ることができる教室でありたい
と思っているからです。
「健康」を守ることができる教室であるには、低糖質の考えを知っていただくことも必要ではないでしょうか?
低糖質の考えを学んでいただくことで、生徒さんの日常生活に糖質オフを取り入れやすくなると考えています。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
日常生活に糖質オフ!を根付かせたい!!
私はつねづね、思っていました。
「スイーツ好きな人のほとんどが、パンが好き!」
確かにスイーツが低糖質で作れて、おいしい!それはとても大切です。
でも大多数の生徒さんが同時にスイーツもパンも大好き!なんです。
だから、低糖質パンの作り方を教えられたらな~とずっと思っていました。
だからスイーツが好きな人は、必然的にパンを食べますから
パンが低糖質になれば、日常生活に糖質オフをかなり定着させることができます。
ここでなぜ日常生活に糖質オフを根付かせる必要があるのか?と言えば
低糖質スイーツも低糖質パンも日常の食べ物ですから、毎日の食生活にできる限り取り入れていただいてこそ
生徒さんの未来が明るくなるからなんです。
だってたとえば、
①1年に1回だけ低糖質スイーツと低糖質パンを食べる人と
②毎日低糖質スイーツと低糖質パンを食べる人とでは
数か月後~数年後どのような差が生まれているでしょうか?
つまり低糖質というのは食生活ですから、日常生活で継続して初めて違ってくるということです。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
普通のパンが好きでやめられない方へ
実は私もパンは好きです。
時々、無性に食べたくなります。
でも私は、パンを食べるのを控えていました。
その理由は
ブログを読んでくださっている方はご存じかもしれませんが
1年半くらい前の健康診断で、「血糖値が高め」だということがわかったからなんです。
低糖質スイーツは健康診断の結果を見て、紆余曲折をへて始めることにしました。
でもスイーツは低糖質にして解決したんだけど、大好きだったパンが食べられない。。
普通の砂糖・小麦粉を使ったお菓子は糖質の多い食べ物ですが
パンもお菓子同様に糖質の多い食べ物です。
パンが糖質の多い食べ物である理由
① 小麦粉の含有量が高い(小麦粉は乾燥した状態で約70%が糖質です)
② 砂糖が原材料として使われている
③ 菓子パンは、小麦粉+砂糖もたくさん入っているので、より糖質が多い
が理由です。。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
普通のパンを食べると血糖値が上がる理由
砂糖や小麦粉がたくさん入った糖質の多いパンを食べると、血糖値が急激に上がり
そしてすい臓から分泌さるインスリンで血糖値が下がります。
血糖値が上がると、人は気分が良くなるのですが今度急激に下がる時には、
逆にイライラや頭痛などが出たりするので
また血糖値を上げて気分が良くなりたいと思ってしまいます。
そして糖質の多いパンがまた食べたくなってしまうという悪循環になります。
だからここで糖質の多いパンを単にやめればいい、というのは言うのはカンタンなのですが
脳は糖質の多いパンなどの食べ物を食べると気分が良くなることを覚えているので
無性に食べたくなったりします。
つまり小麦粉を使ったパンは、普通の砂糖・小麦粉を使ったスイーツと同時に依存性があります。
血糖値の急上昇は血糖値の急降下にもつながります。
血糖値の低下は空腹を感じやすくなるので、糖質の多いパンを食べれば食べるほどパンへの欲求が高まります。
ですから、やめるというのはパン好きの方にとっては根性や努力でやめることはなかなか難しいわけです。
じゃあ私は今別に血糖値も気にしていないし、ダイエット中でもないしという方もいるでしょう。
そんな人には低糖質パンは必要ないのかと言えば逆に必要なんです。
その理由は、血糖値がたとえ高かったとしても痛くもかゆくもないようです。
そして症状が出てくる頃になると、それはかなり症状が進行しているのです。
高血糖は「サイレントキラー」とも呼ばれています。
つまり体の中で徐々に進んでいってしまって、着実に体をむしばんでしまいます。
だから健康なうちに、糖質オフ生活を始めることが大切なんです。
なのでこのような方に当教室の低糖質パン講座はおススメです。
【講座がおススメな方】
パンが好きでやめられない
パンを食べる時に罪悪感がある
ダイエット中
健康を気にしている
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
講座を受講するとどうなるの?
ここでなぜ糖質オフに取り組む必要があるのか考えてみたいと思います。
まず、一日の理想的な摂取糖質量の例を挙げてみました。
上記基準は、糖尿病専門医の山田 悟先生が提唱されている
「ゆるやかな糖質制限食」の糖質量を基準にしています。
ゆるやかな糖質制限食によると、1食あたり40gまでの糖質量ならOKということになります。
ですが現代人のほとんどが、毎日のご自分の摂取糖質量がどれくらいなのか知らないのです。
統計によると、日本人の約4割が一日300g以上もの糖質量を摂取しているそうです。
ゆるやかな糖質制限食で言えば、一日の合計摂取糖質量の上限が130gですので、その2倍以上の糖質量を
摂取している人がけっこういるということです。
ピザに話しを戻すと、
普通のピザなら1枚90gもの糖質量を摂取してしまいます。
そうするとゆるやかな糖質制限食の基準からすれば、あと40gしか糖質を摂取することができません。
じゃあ糖質約90%オフ!低糖質ピザならどうなんでしょうか?
1枚の糖質量が約20gですから、あと110gも糖質量が摂取できるということになります。
そしてスイーツが食べたいなら低糖質スイーツを食べる。
低糖質なら、ピザもスイーツもおいしく楽しめるのです。
しかもダイエット・血糖値を気にする人にも安心です。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
私が低糖質パン作りを広めたい理由
実は当初は普通の砂糖・小麦粉を使ったお菓子作りを教える教室を約8年間してました。
そして同時にパン教室もしていた過去もあります。
でもある出来事を機に、方向転換をすることになりました。
まず私自身の出産・子育てがあり、普通の砂糖・小麦粉を使ったお菓子作りに疑問を持つようになったからなんです。
その理由は「お菓子に入れる大量の砂糖」でした。
それまでも生徒さんにも喜んでいただいていたのですが、今まで作ってきた
普通の砂糖・小麦粉を使ったお菓子を
子どもが大きくなった時に食べさせたいか?
と思った時に、「食べさせられないな」と思ったのです。
また健康診断で、私の血糖値が明らかに以前より高くなっていて
これはヤバい!と思ったのももう一つの理由です。
※ちなみに今は正常値です。
そしてスイーツとともに好きだったのが、パン!
血糖値が高いと知った時から、食べるのは控えようと思いました。
だってパンも作っていたので、小麦粉がたくさん入るし糖質が高いのは知っていたからです。
でもパン屋さんの前を通ると、プ~ンとパンのいい匂いが・・・。
「あ~食べたいな」
と思っていたのです。
スイーツは低糖質にして解決できたけど、パンも低糖質にできたら。
と思っていました。
また生徒さんも、パンが好きな方が多くパンをたくさん食べられているというお話しを聞くことがあり
パンが低糖質になれば、生徒さんの未来はもっと明るくなるのでは!?
とずっと思っていたからです。
【私の目標】
生徒さんのための食のトータルプロデュースができて、
食を通じて人生を幸せにする
健康で幸せな人生作りのお手伝い ができる
上記の理念に基づいて、レッスンをしています。
まだ道半ばですが、もしこの考えに賛同してくださる方は増えればとてもうれしいです。
動画視聴レッスンお申込みはこちらから
↓
シュクセお菓子・パン教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる低糖質スイーツ・パン講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
低糖質スイーツ動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_movie/
低糖質パン動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_online/