シュクセお菓子教室

お問い合わせ・レッスンお申し込みは

090-3613-4237

お電話受付時間 : 9:00~19:00(担当:井手)

2025年2月バレンタイン糖質約88%オフ!いちごのガトーショコラレッスン 奈良の低糖質お菓子教室


こんにちは。

講師の井手 麻美(いで まみ)です。

今日は2025年2月の低糖質スイーツレッスンのご案内です。

対面レッスンは2025年2月のみ実施となります。
(レシピ動画付きオンラインレッスンは2025年1・2月以降もずっと受講頂けます)

 

2月の低糖質スイーツレッスンは「糖質約88%オフ!いちごのガトーショコラ」を作ります。

 

【糖質量比較】

低糖質の物1/8カット約 3.7 g
市販品なら1カット約30g

【レッスンを受講するとどうなるか?】

・カカオバターの使用方法と注意点

・メレンゲの最適な立て具合

・デコレーションのコツと方法(ハート型にイチゴをカット・ハートに生クリームを絞る方法)

・低糖質スイーツで使う粉の特徴と使い方

 

【お持ち帰りについて】

糖質約88%オフ!いちごのガトーショコラ 直径15cm  1台 をお持ち帰りいただけます。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

 

※iphone・ipadなどのAPPLEの端末からご覧の場合、カレンダーが表示されないことがあります。

その場合は下記URLにアクセスしていただき、上部のタブより該当の月を選んでいただくとカレンダーを見ることができます。

↓↓↓

レッスン日程にアクセス(2025年02月)

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

バレンタインに低糖質スイーツを贈ることの意味とは?

バレンタインに低糖質スイーツを贈ることには、健康や気遣いの面で特別な意味が込められる場合があります。

1. 健康を気遣う気持ちの表現
低糖質スイーツは、糖質を控えている人や健康に気を使っている人に対して

「あなたの健康を大切に思っています」という気持ちを伝えることができます。

特に、糖尿病やダイエットをしている方への贈り物として適しています。

2. 相手の好みやライフスタイルへの配慮
低糖質や健康志向の製品を選ぶことで、相手のライフスタイルや食の好みに寄り添っていることを示せます。
「あなたのことをよく考えて選びました」という心のこもったメッセージとなります。

3. 特別感の演出
普通のチョコレートではなく、低糖質スイーツという少しユニークな選択は、特別感を演出できます
手作りであればなおさら、オリジナリティや思いやりが際立ちます。

4. 持続可能性や現代のトレンドを意識
健康志向や低糖質食品は、近年注目を集めているトレンドでもあります。

このようなギフトを選ぶことで、現代的で洗練されたセンスをアピールすることができます。

5. バランスを考えた贈り物
甘いものを楽しみつつ、糖質の摂取を控えられるバランスの良い贈り物として、実用性も兼ね備えています。

低糖質スイーツを贈ることは、単に「贈り物を渡す」という以上に、相手への深い配慮や感謝を表現する行為と言えます。

そのため、健康を気遣う方や特別な意味を込めたい相手には、心に響く特別なプレゼントになるでしょう。

糖質約88%オフ!いちごのガトーショコラレッスンの内容

今回の糖質約88%オフ!いちごのガトーショコラは、カカオバターを贅沢に使用しています。

また油脂はココナッツオイル(無臭タイプ)を使用しています。
そして可愛らしくほんのり切った断面がピンク色になっています。

通常こういったガトーショコラには、ホワイトチョコを使用しますが、普通の茶色のチョコに比べて
市販のホワイトチョコは糖質が高いです。
ですので今回、ホワイトチョコは使用せずカカオバターを使用して作ります。

またデコレーションは、イチゴをハート型に切った物を使用し
イチゴパウダーを使用した生クリームを、ハート型に絞る方法を伝えます。

ガトーショコラを低糖質で作って食べることや、バレンタインに低糖質スイーツを贈ることには、いくつかのメリットがあります。それぞれの視点で説明します。

低糖質ガトーショコラを食べることのメリット
血糖値の急上昇を抑える
低糖質スイーツは血糖値への影響が少ないため、糖尿病の予防や血糖値管理に役立ちます。

ヘルシーなライフスタイルをサポート
健康志向の人やダイエット中の人でも罪悪感なく楽しめる点が魅力です。

じゃあ味はどうなの?と不安に思われるかもしれませんが、味はおそらく低糖質だと分からないです。つまり満足感を得ながら糖質を抑え、濃厚な味わいを損なわずに仕上げます。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

そのため低糖質パンを食べると満腹感を得やすい上に、血糖値にも安心ですから

お勉強にも集中できるでしょう。

たんぱく質を中心に栄養をしっかり摂取する必要があります。

この低糖質パンなら、たんぱく質・食物繊維・なども手軽に摂取できます。

 

※iphone・ipadなどのAPPLEの端末からご覧の場合、カレンダーが表示されないことがあります。

その場合は下記URLにアクセスしていただき、上部のタブより該当の月を選んでいただくとカレンダーを見ることができます。

↓↓↓


レッスン日程にアクセス(2025年01月)

レッスン日程にアクセス(2025年02月)

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

低糖質スイーツで栄養補給しよう

スイーツで栄養を摂ることができると良い理由はいくつかあります。

以下に、その主な理由を挙げて説明します。

 

<スイーツで栄養を摂ることができると良い理由>

1. 栄養バランスの向上
スイーツに栄養価の高い食材を取り入れることで、食事全体の栄養バランスが向上します。

例えば、ナッツなどを使用することで、ビタミン、ミネラル、食物繊維を摂取できます。

2. 食事の楽しみを増やす
健康的なスイーツは、食事の楽しみを増やし、満足感を高めることができます。

デザートを楽しむことで、食事全体の満足度が向上し、食べ過ぎを防ぐ助けにもなります。

3. 健康的な代替品として
栄養価の高いスイーツを選ぶことで、これらの有害な成分を避けることができます。

より健康的な選択が可能です。

4. エネルギー補給
栄養価の高いスイーツは、適度なエネルギー補給源として役立ちます。

特に、運動後やエネルギーが必要な時に、栄養価の高いスイーツを摂取することで、体の回復やエネルギー補充が効率よく行えます。

5. 心の健康
スイーツは食べること自体が心の健康にも良い影響を与えることがあります。

適度な甘味はストレスを軽減し、リラックス効果があります。

栄養価の高いスイーツを選ぶことで、罪悪感を感じることなくリフレッシュできるのは大きな利点です。

6. 子供の栄養摂取
子供は甘いものを好む傾向がありますが、健康的なスイーツを提供することで、重要な栄養素を自然に摂取させることができます。

 

一つ一つの作業を丁寧に、そしてコツを知ることで

「低糖質なのに、でもおいしい!!」

を叶えるお菓子作りができるようになります。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

 

手作り低糖質スイーツを日常生活に根付かせることが大切な理由

低糖質スイーツは糖質制限食の一つです。

食生活ですので、いかに毎日根付かせるかが重要となります。

お勧めは週3回低糖質スイーツにしてみることです。
できるだけ今普通のお菓子を食べているならば、低糖質スイーツにいかに変換できるかが
大切です。

 

スイーツを食べたいけどガマンしていませんか?

私も実は言うと、もともとスイーツが大好きでやめられませんでした。

甘党の私から言えば、スイーツはガマンしなきゃ!と思ってはいたのですが、

やはりおいしくてやめられなかったのです。

 

砂糖や小麦粉がたくさん入った糖質の多いスイーツを食べると、血糖値が急激に上がり

そしてすい臓から分泌さるインスリンで血糖値が下がります。

 

血糖値が上がると、人は気分が良くなるのですが今度急激に下がる時には、逆にイライラがでたりするので

また血糖値を上げて気分が良くなりたいので糖質の多いスイーツがまた食べたくなってしまう

という悪循環になります。

 

だからここで糖質の多いスイーツを単にやめればいい、というのは言うのはカンタンなのですが

脳は糖質の多いスイーツなどの食べ物を食べると気分が良くなることを覚えているので

無性に食べたくなったりします。

 

ですから、やめるというのはスイーツ好きの方にとっては根性や努力でやめることはなかなか難しいわけです。

 

なのでこのような方に当教室の低糖質スイーツ講座はおススメです。

 

【講座がおススメな方】

  • スイーツが好きでやめられない
  • スイーツを食べる時に罪悪感がある
  • ダイエット中
  • 健康を気にしている

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

講座を受講するとどうなるの?

では、講座を受講するとどうなるのかお話しします。

 

①スイーツが好きでやめられない   → やめなくてもいい

②スイーツを食べる時に罪悪感がある → 罪悪感ゼロ

③ダイエット中           → ダイエット中でも安心して食べられる

④健康を気にしている        → 糖質が少ない低糖質スイーツなら血糖値が気になる方はじめ、健康を気にする方にも安心

 

<解決する理由>

①スイーツが好きでやめられない

たとえば

糖質約88%オフ!いちごのガトーショコラ糖質量 約3.7g

 

 ですから

実はお茶碗1杯の白ご飯の糖質量が約55gもあるので、白ご飯よりもかなり低糖質となります。

ですからスイーツが好きだけど、やめられない方もやめなくてもいいのです。

 

当教室のお菓子の最大糖質量の基準は、糖尿病専門医の山田 悟先生が提唱されている

「ゆるやかな糖質制限食」のスイーツの糖質量を基準にしています。

 

「ゆるやかな糖質制限食」によれば、1日の間食で摂っていい糖質量の上限が10gです。

今回の糖質約88%オフ!いちごのガトーショコラ糖質量 約3.7gすから、かなり余裕があります。

 

 

② スイーツを食べる時に罪悪感がある

スイーツを食べる時になぜ罪悪感があるのか?と考えてみれば

砂糖の量が多くて、健康には良くないだろうと分かっているけど食べるからではないでしょうか?

①と重なりますが、当教室の低糖質スイーツ作りなら市販の糖質の多いお菓子と比べて

約70~95%オフ!なので、罪悪感なしに食べられます。

 

③ダイエット中 

下記の画像をご覧いただくとなぜ糖質の多いお菓子を食べると太るのか?ということが

分かります。

 

要は、糖質の摂りすぎにより余った糖が体内で脂肪に変換されて太ってしまうわけです。

ということは、太るメカニズムとはつまり「糖質の過剰摂取」ですから、糖質の多い食べ物を控えることが

大切なんです。

 

ですからスイーツを食べるにしても、砂糖・小麦粉を使った糖質の多いスイーツを食べ続けていると

太ります(これは皆さん周知の事実)。

 

では当教室の低糖質スイーツならどうなのか?といえば、市販の砂糖・小麦粉を使ったお菓子作りと比較して

糖質約70~95%オフ!なので、心配はかなり少ないと言えます。

 

 

④健康を気にしている

血糖値など気にされている方もいらっしゃいます。

でも血糖値を上げるのは、主に糖質ですから、スイーツであっても糖質の少ない当教室のような

低糖質スイーツなら、食べても安心だと言えます。

 

じゃあ私は特に健康上もダイエットも気にしていないし、低糖質スイーツを食べるほど困っていない

という方もいるでしょう。

 

そんな方には必要ないのか?と言うと、逆に必要なんです。

その理由は、スイーツ好きの方は今日明日にでも糖質の多いスイーツを口にします。

 

実は血糖値に問題がない健康な人であっても、糖質を摂取すると「糖化が促進」されるのです。

糖化とは、糖質の摂取で引き起こされるもっとも深刻な問題なのです。

 

体内で糖化が進めば、動脈硬化・アレルギー・生理不順・骨粗しょう症・ガン・肌荒れなどの

あらゆる病気や不調に関係するのです。

 

つまり糖化は 「老化」に直結しているのです。

 

でもそのスイーツがもし糖質の多いものではなく、低糖質スイーツならどうでしょうか?

何か月~何年後か、積み重ねていった時にどんな差がでるのでしょう?

 

今は大丈夫でも、糖質の多い食べ物を多く食べ続けるとすい臓が疲弊してしまい、インスリンが出にくくなったり

インスリンが効きにくくなるようです。

 

そうすると高血糖状態が続いてしまい、健康を損ねる可能性があります。

 

高血糖は「サイレントキラー」とも言われます。

その理由は、たとえカラダが高血糖状態であっても痛くもかゆくもなくて、相当症状が進行しないと

気づかないからです。

 

そして、症状が出て来た時には手遅れとなってしまうことも少なくありません。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

対面レッスン+動画講座で一度に習得も可能

ここで、他の教室にはない当教室独自のシステムをお話しします。

「1回のレッスンは3名までの少人数制だから初心者でも安心」とお話ししました。

 

初心者の方のレッスン受講前の心配ごとと言えば、

  • 1回でこのレシピが作れるようになるのか?

という不安はありませんか?

 

それを解決するために、レッスンではお菓子作りの基礎にもとづいてコツをお伝えしています。

 

かと言って、限られたレッスン時間内でお菓子を作りますし、メモしたことを忘れたり、どうだったかな?と思ったり

する方もいるでしょう。

 

そのような不安に対して、当教室では選べる2つのレッスンをご用意しております。

 

  1. 従来からある対面レッスンのみ受講
  2. 対面レッスン + 動画講座

 

つまり不安のある方に対して、当教室では従来からある対面レッスンだけでなく

対面レッスン + 動画講座

を組み合わせた、一度で習得できるレッスンをご用意しております。

 

どうしても1度でこのレシピを習得したい!という方へは

対面レッスン + 動画講座

がおススメです。

 

もしくは、動画講座は必要なくて対面レッスンのみでもOKです。

 

※目的により、1または2を選んでいただけます。

 

【対面レッスンと動画講座のメリットデメリット】

対面レッスン のメリットは、個々の生徒さんに対して直に講師からアドバイスを受けながらできるので

個々に苦手なところなどを教えてもらうことができます。

 

一方、対面レッスンのデメリットは、一度きりなので初心者の方は作るのに精いっぱいになってしまい

忘れたりする可能性があります。

 

動画講座 のメリットとしては、何度も見て復習できる!という点です。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

生徒様の声

奈良県王寺町SY様

↑↑ その時作られたお菓子

 

家族みんなが甘いものが大好きです。

でも、身体の事を考えたらスイーツは食べるのを我慢しないといけなくて、、、(泣)

 

そんな簡単に大好きなものを我慢できない!!と思っていました。

 

こちらの低糖質スイーツの教室があると知り、罪悪感なく甘いものが食べられるなんてこんな幸せなことはないと思いながらも、

低糖質だときっと食べたら物足りないのではないかなという心配もありながら、体験レッスンに行きました。

 

それが、
レッスンしてみて、180度低糖質スイーツへの考えが変わりました!!

 

まず、見た目もとてもお洒落で美味しそう!!そして、食べたら、低糖質だと言われなければ気づかないだろうというくらい満足して食べられるスイーツだったんです!!

私は体験レッスンには、友人に誘われて行ったのですが、この体験一度のレッスンで、

先生の低糖質スイーツへの情熱や、質問への的確な返答をしてくださるスイーツ作りの知識の豊富さ、健康や美容意識の高さ、女性らしく素敵なお人柄の全てに魅力を感じ、ぜひ今後も先生のレッスンを受けに通いたいと思いました!!

 

なので、すぐに次のレッスン(体験の10日後くらい)に予約していました。

もともとスイーツ作りは大好きだったのですが、納得のいくスイーツは作れてはいなかったと思います、、、。

 

先生はヘラの使い方やハンドミキサーの角度などからも丁寧に教えてくださり、お菓子作りの基礎からしっかり学べて、私でも誰かにプレゼント出来るようなスイーツが作れるようになってきていて、大変勉強になっています。

 

自宅でも手作りのお菓子を家族に作る事が増えて、キッチンに立つ時のワクワクも増え、自分時間のスイーツ作りがストレス発散の一つとなっています。

 

しかも、作った後に美味しく低糖質スイーツを食べる事でも癒されるので、こんな最高な事はないです!!

 

これからも低糖質で身体にも嬉しく、家族も喜んでくれて一緒に幸せスイーツタイムを過ごせるように、シュクセお菓子教室で楽しくレッスンに通っていこうと思います。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

 

よくある質問

質問① 使っているのは人工甘味料なのか?体に良くないのでは?

 

答え 結論から言うと、人工甘味料は使っていません。

上の表「甘味料のまとめ」をご覧ください。

それぞれ「人工甘味料」と言われるもの・天然の原料から作られた「糖アルコール」と言われるものを表記しています。

当教室では、糖アルコールの中のエリスリトールを主原料にし、漢方薬の原料として古くから使われてきたラカンカという植物から作られた「ラカンカ抽出物」を入れた甘味料を使っています。

この甘味料は、カロリーゼロ・血糖値も上げません。

当教室で使っているのは、主にサラヤ株式会社から販売されている「ラカントホワイト」を使っています。

 

エスリルトールは、WHOとFAO合同食品添加物専門家会議(JECFA)により摂取上限を設定しない食品とされています。

米国食品医薬品庁(FDA)でも安全なものだとされています。

 

一方、人工甘味料については摂取上限が設けられていることから、エスリルトールの摂取上限がないということは、安全性が極めて高いものだという解釈ができます。

 

質問②  超初心者だけどレッスンについていけますか?

答え 当教室に来られる生徒さんの約90%が、超初心者または初心者の方から始められています。

みなさんレッスンに来る前は、

「他の生徒さんについて行けるかな!?」
「他の生徒さんの足を引っ張らないかな!?」

 

という同じ不安をお持ちです。

 

でも私はお菓子作り初心者の人ほどレッスンに来ていただきたいと考えています。

 

もともと私自身も十数年前までは一般のお菓子教室に通う生徒でした。

 

初めはレッスンについて行けず落ちこぼれ感を味わった覚えがあります。

 

その経験があるからこそ、初心者の人でも安心して通える教室をしています。

 

具体的には、4~5人までの少人数制・計量~焼き上げまで一人で仕上げていただくレッスンスタイルをとっています。

 

大手教室では定員が5名までのところが多い上に、計量は講師側で済ませており、実習から始めるところも少なくありません。

 

<生徒様の声 奈良県在住MANAMI様>
スイーツが大好きなのでお菓子教室を探していたところ、こちらの低糖質お菓子教室を見つけました。

甘いものは好きですが、カロリーや食べ過ぎも気にしていたのでこのお教室はピッタリだなと思いました。ただ、低糖質スイーツって一般的なお菓子よりパサついてそうだなとか甘くなさそうだなとかマイナスなイメージもありました。

ですが、レッスンを受けてみて作ったスイーツを頂くと思ってたイメージとは全く異なり一般的なスイーツより甘みがスッキリしていて食べやすく美味しかったので大変驚きました!!

先生のお菓子は見た目もどれも可愛かったです。

材料の説明などもしっかり丁寧にして下さるので普通のお菓子教室では身につかない知識が知れるのも嬉しいポイントでした。
これからも続けて受講していきたいです。

 

 

でも初めからすべて自分でというのは、ハードルが上がりますので、少し難しいと感じる作業は、私が一緒にするのでご安心ください。

 

もともと料理経験ゼロ・お菓子作り経験は皆無の人も来られています。

 

レッスンはすでに6回目ですが、聞けば最近「お菓子作りが楽しくてしょーがない」とおっしゃっています。

 

「ケーキができ上がるのがうれしい」つまり達成感があるのが楽しいようです。

 

質問③ 低糖質スイーツはおいしいの?

答え 来られる生徒さんの中には以前、市販の低糖質スイーツを食べた時に「おいしくなかった」という苦い思い出がある人もいます。

また砂糖・小麦粉を控えて作るので、おいしくないのでは?と心配される方もいます。

低糖質スイーツの味に不安のある人も、レッスンが終わる頃には、180度低糖質スイーツの印象が変わるようです。

 

「なにこれ!めっちゃフワフワ!めっちゃおいしい!」
「このレシピ、本当に先生(私)が作ったんですか?」
「糖質カットとは思えない。」

 

と言ってくださる人が多数です。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

 

ケーキ屋さんのようなオシャレな低糖質スイーツを作るには

近頃では、レシピ本・レシピ動画などを手軽に見ることができます。

 

普通の砂糖・小麦粉を使ったお菓子作りにおいては、山ほどのレシピ本も出てますが

低糖質スイーツ作りのレシピ本は少ない上に、良書と言われるものは本当に少ないのです。

 

たとえ良書であってもプロ仕様で、初心者には難しすぎたりします。

またレシピ動画では、レシピ本よりは伝わりやすいかもしれませんが、レシピ動画をUPしている方が

果たしてお菓子作り初心者の失敗しやすいコツをちゃんと知った上で、説明しているかがチェックポイントとなります。

 

でも初心者の場合、もともとコツが分からない上でレシピ動画を見ているわけですから、判断のしようがありません。

 

当教室に来られる生徒さんの中にもレシピ動画を見て作ったけど、失敗した方もけっこういるのです。

 

では、「ケーキ屋さんのようなオシャレな低糖質スイーツを作る」にはなにが 必要なのでしょうか?

 

【ケーキ屋さんのようなオシャレな低糖質スイーツを作るために必要なこと】

① お菓子作りの基礎を知る(コツをちゃんと知ることが大事)

② 低糖質スイーツ作りに使う材料の特徴を知る

③ デコレーションがうまくできること(プロの仕上がりになる)

 

 

見ると難しく感じるかもしれませんが、レッスン中に自然に学んでいただけます。

 

そして当教室の生徒さんの約90%の方が初心者ですが、着実にご自宅でも低糖質スイーツ作りが作れるようになっています。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

 

 

大切な方にプレゼントできるオシャレな低糖質スイーツ講座

先ほどの生徒さんの声にありましたが

低糖質で身体にも嬉しく、家族も喜んでくれて一緒に幸せスイーツタイムを過ごせるようになりたい

これは甘いもの好きの方には、とても理想的なことだと思いませんか?

 

実は講師である私自身が1年半前の健康診断で「血糖値が高め」だと言われました(泣)。

ただし、今は正常値です!

(下記画像は、当教室低糖質マドレーヌと市販マドレーヌとの血糖値比較をした結果です)

 

 

その時にもうお菓子教室はやめようか?とも思いました。

 

でもそんな時にたまたま見つけたのが「低糖質スイーツ作り」でした。

 

以前は砂糖・小麦粉を控えたお菓子はお菓子じゃない!と思っていたのですが、

実際作ってみるとおいしく、卵や乳製品も使えるので、オシャレにも仕上がりました。

 

以前からあるヘルシー系スイーツの代表であるマクロビオティックスイーツ・ロースイーツは卵・乳製品は

使えませんから、味もさることながら、見た目がどうもイマイチでした。

 

そしてマクロビオティックスイーツ・ロースイーツは、糖質の多い食材は使うため

しっかりと糖質は含んでいます。

 

一方、低糖質スイーツは見た目のオシャレさと味もコツさえ分かれば、普通のお菓子作りと遜色なく

おいしく作れるようになります。

 

そのため、プレゼント用として利用される方が多いです。

 

先述の生徒さん同様、通われる生徒さんはスイーツは楽しみたいし、「大切な人の健康のために」「自分の健康のために」通われています。

 

低糖質スイーツ作りは、まだまだ世の中に出始めて日は浅いのですが、

私は世の中の人がプレゼントとしてだけでなく、

将来のご自分の未来や健康を考えて、普通に毎日食べていただけるよう

低糖質スイーツ作りをレッスンで伝えていきたいと思っています。

 

日常生活に取り入れていただける低糖質スイーツ作りをお伝えし、

生徒さんの人生・未来が明るくなるお菓子作りを伝えていきたいと思っています。

 

対面レッスンお申込みはこちらから

 

動画視聴レッスンはこちらからお申込み頂けます。

 

しつこい勧誘はしておりませんので、安心して受講できます。

 

奈良のシュクセお菓子教室

住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)

電話: 090-3613-4237 (井手)

営業時間:10:00~17:00

大切な方にプレゼントできる低糖質スイーツ・パン講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/

低糖質スイーツ動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_movie/

低糖質パン動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_online/

アクセス:https://succes-gateau.com/access/

メール:info@succes-gateau.com

お友達登録で
「糖質約80%オフ!にんじんケーキレシピ動画」プレゼント