こんにちは!講師の井手 麻美です。
今日は、我が家のちょっとした出来事から、ぜひみなさんにもシェアしたいことがあってブログを書いています。
実はつい先日、うちの中学1年生の息子が、ランチに低糖質パンケーキを作ってくれたんです。しかも、自社開発した低糖質お菓子ミックス粉を使って!
📸【生徒様の感動レポート✨】
\当教室のミックス粉でワッフル作っていただきました!/
🗣奈良県 HY様
「先生のミックス粉でワッフル作りました!
これはすごい!
急に“そうだ、作ろう!”と思ってもすぐ作れる!
しかも低糖質✨魔法のミックス粉、ヤバいです!」⏰ わずか15分ほどで完成。ふわっふわです♪
↓生徒さんが作られた低糖質ワッフル♡
【大阪府 IA様】
ミックス粉のパンケーキは、甘味もちょうど良く次回は食事系で作って見ようと思います。
美味しくて、冷凍する間もなく食べきってしまいました♡↓生徒さんが作ってくださった♡のパンケーキ
そして先ほどの中一男子の続きなんですが、とにかく簡単で美味しくて。
正直、開発する前は私自身「ミックス粉なんて本当に必要?」って思ってたんです。
でもいざ作ってみると…
「めちゃ便利やん!」
って、今では毎日のように我が家のキッチンに登場しています。
そして改めて感じたのが、
「子どもの発達と血糖値の安定」って、すごく大事だなということ。
今回は、忙しいママ・パパたちにぜひ知ってほしい
「子どものおやつを低糖質にするメリット」をまとめました。
良かったら最後まで読んでみてくださいね👇
🍰グルテンフリー低糖質スイーツ作りがママ・パパにもたらすメンタル面でのメリット
① 罪悪感の軽減
子どもや自分のためにスイーツを作るとき、「甘いもの=太る・血糖値が上がる・健康に悪いかも」という罪悪感がつきもの。でも低糖質スイーツなら、その心配が少なくなり、純粋に「美味しいね」「楽しいね」が味わえる。これ、実はメンタルヘルスにはとても大事。
② 達成感と自己肯定感のアップ
スイーツ作りって、完成したときの達成感が大きい。そのうえ家族の「美味しい!」が聞けると、自分を褒めてあげたくなる。しかも健康も気遣ったものなら、「自分、ちゃんとやれてるな」って自己肯定感も上がる。
③ 子どもの笑顔と安心感が、親の癒しに
子どもにとっても甘いものは嬉しいし、それが体に優しいものなら、親も余計な心配なしに一緒に楽しめる。子どもの笑顔や「ママ(パパ)すごい!」の言葉が、親のストレス解消&癒しに。
④ 「できることが増える」ことでの前向き感
普段の家事や育児に加え、新しいスイーツ作りを覚えることで**「自分にまだできることがある」「家族のために工夫できる」という前向きな気持ちが生まれる**。メンタル面での活力になる。
⑤ 血糖値の安定によるメンタル安定
実は甘いものを食べると、血糖値の乱高下でイライラ・不安感・疲労感が出やすい。低糖質スイーツなら血糖値の急上昇を抑えられるので、精神的にも安定しやすい。
💡まとめ
「おいしい」「安心」「達成感」「家族の笑顔」「メンタルの安定」
低糖質スイーツ作りは、ただの料理以上にママ・パパの心を整え、家族との温かい時間を作るツールになるんです。
本題に入る前に私の幼少時代のお話しさせてください
実は私が幼少時代から大人になるまで、原因不明の体調不良のずっと悩まされてきました。
私の子どもは、元気だから大丈夫!!
と思われているママさん・パパさんたち、一度ここで考えてみて欲しいのです。
なぜなら私は確かにおそらく特定の疾患ではなく、不定愁訴を感じていただけでした。
ただそれが毎日だから辛い辛い。
子どもはどこかがすごく痛いとかだと言葉に出して言うかもしれませんが
不定愁訴だった場合、声を上げることはないかもしれません。
私の場合、子どもなのにひどい肩こり・片頭痛・便秘に情緒不安定だったりで勉強にも集中できませんでした⤵
だって常にひどい肩こりに、なんか体がだるかったり、だから学校・塾に行っても集中できないんですよね。
もしかすると同じようなお子さんもいるかもしれません。
なんか成績が伸びない・なんかイライラしているそんなお子さんいらっしゃいませんか?
そして私も大人になり、なんか自分の体がおかしくない!?
と思い始めたのです。
ただ私が成人したのは〇十年前ですから、血糖値コントロールの大切さなんて誰も教えてくれませんでした。
そして私の場合、40歳手前になって健康診断で血糖値が高くなり、やっと自分の体調不良の原因が
突き止めることがきたのです。
おそらく私の体はずっと何十年も悲鳴を上げていたのですが、ずっと原因を突き止めることができなったのですが
血糖値という数字で初めて自覚することができました。
正直言って、そうなる前に気付くことができれば・・・と思うのですが。
だから私の経験が誰かの役に立てばという思いでブログで記事にしています。
🍪子どものおやつ、低糖質にするメリットって?
普段のおやつを少し意識して変えるだけで、子どもの体と心に嬉しい変化がいくつもあるんです。
① 血糖値の急上昇・急降下を防いで、情緒が安定
市販のお菓子や甘いジュースを飲むと、血糖値がガーンと上がって、そのあと急激に下がる…この“ジェットコースター血糖値”が、実はイライラ・だるさ・集中力低下の原因になってしまうことも。
低糖質おやつなら血糖値の変動がゆるやかだから、集中力や気分の安定につながります。
特に、放課後や習い事の前、夕方のおやつタイムにおすすめです。
高糖質のお菓子(ジュース・菓子パン・ケーキ・チョコなど)を食べると、血糖値が一気に上がります。
すると体はそれを下げようとして大量のインスリンを分泌。
その結果、今度は血糖値が急降下。
この急激な血糖値の変動が、
✔ イライラ
✔ 不安感
✔ 急な眠気
✔ やる気の低下
✔ 集中力の欠如
などを引き起こします。
特に成長期の子どもは、大人よりも血糖値のコントロールが未熟なため、その影響を受けやすいんです。
②脳内の神経伝達物質
血糖値の急変動があると、脳内の神経伝達物質(セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンなど)のバランスも崩れやすくなります。
特にセロトニンは
✔ メンタルの安定
✔ 良質な睡眠
✔ イライラ防止
に関わるホルモン。
高糖質な食生活で血糖値が乱れると、セロトニンの分泌も不安定になり、情緒の不安定さやキレやすさの原因になることも。
③ 腸内環境を整えやすい
甘いお菓子や小麦たっぷりのスイーツは、腸内の悪玉菌のエサになりやすく、腸内環境を乱す原因に。
実は腸は「第2の脳」と言われるほど、情緒や発達にも影響する大事な器官。
低糖質・グルテンフリーのおやつなら、腸を傷めにくく、良い腸内環境づくりをサポートしてくれます。
腸の状態が悪いと、セロトニンの合成も低下し、結果として
✔ 気分のムラ
✔ イライラ
✔ 不安感
を感じやすくなるという悪循環に。
④ 睡眠の質もアップ!
血糖値の乱れは、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌にも悪影響。
低糖質なおやつにすることで、夜の入眠がスムーズになり、ぐっすり眠れる子も。
睡眠は、脳の発達・記憶の定着にもものすごく大事。
毎日ちゃんと眠れる子は、情緒も学習効率もグンと上がりますよ。
④ 肥満・虫歯リスクの軽減
子どもの頃から甘さ控えめ、自然な甘味になじむと、大人になっても過剰な甘味依存になりにくいんです。
さらに、糖質の摂りすぎは肥満・虫歯・将来の生活習慣病リスクにもつながります。
「甘さ控えめで美味しい」を当たり前にしていけると、子どもの未来の健康にもしっかりつながっていきますね。
⑤ 集中力・学習効率アップ
血糖値の安定は、脳のパフォーマンスにも直結。
特に午後の授業・塾・習い事の前後に低糖質おやつを取り入れると、集中力切れやイライラの予防に◎。
「最近、子どもの集中力が続かないな」
「いつも夕方イライラしてる気がする」
そんなときは、おやつの見直しから始めるのもおすすめです。
実はお菓子よりもジュースが落とし穴
「お菓子よりジュースの方が怖い」と言われるほど、実はジュースの方が血糖値とメンタルに与える影響が大きいんです。
その理由は大きく3つ👇
① 液体の糖質は吸収スピードが超速い
ジュースは食物繊維も脂質もない液体。
だから、飲んだ瞬間に糖が一気に血液中に吸収され、急激な血糖値の上昇を引き起こします。
食べ物なら多少ゆっくり吸収されますが、ジュースはダイレクトに血糖値を上げるので、その後の血糖値の急降下も激しく、
✔ イライラ
✔ 疲労感
✔ 集中力の低下
✔ 感情のムラ
を引き起こしやすい。
特に成長期の子どもは、大人より血糖値コントロールが未熟なので、その影響を大きく受けるんです。
② 「飲んでる感覚」が少ないから過剰摂取しやすい
ジュースはゴクゴク飲めてしまうので、無意識に大量の糖を摂りやすいのも危険ポイント。
例えば、500mlの市販ジュースには角砂糖約12〜15個分(50g以上)の糖質が入っていることも。
これを短時間で飲んでしまうと、一気に血糖値が乱れ、メンタルの不安定や体調不良の原因に。
③ 人工甘味料入りも要注意
「カロリーゼロ」「糖質オフ」のジュースも増えていますが、人工甘味料も脳や腸に影響を与える可能性があります。
人工甘味料は脳の「甘味中枢」を刺激するため、
✔ さらに甘いものが欲しくなる
✔ 本物の糖質が入ってきたと錯覚してインスリンを分泌し血糖値が下がる
という血糖値の乱高下を招くことも。
さらに腸内環境も悪化しやすいので、子どものメンタルにも影響を与えると言われています。
(当教室では人工甘味料は使っていません)
⚠️ ジュースなどに使われている果糖ブドウ糖液糖ってなに?
名前はちょっと難しそうですが、実はほとんどの清涼飲料水・スポーツドリンク・加工お菓子・パンに使われている甘味料。
とうもろこしなどのデンプンを分解して作られた液状の糖分で、
✔ 安価
✔ 強い甘み
✔ 保存性が高い
という理由で、ジュース・アイス・ケーキ・菓子パン・調味料など幅広く使われています。
🍭 なぜ子どものメンタルに悪いの?
① 血糖値が急上昇しやすい
果糖ブドウ糖液糖は、ブドウ糖と果糖の割合が高い甘味料。
特に果糖は肝臓で代謝されるため、血糖値に直接は影響しないように思われがちですが、
実は肝臓で脂肪になりやすく、血糖値の変動をさらに不安定にするというデータも。
さらに、果糖とブドウ糖の組み合わせで摂取すると、
✔ 血糖値の上昇スピードが速く
✔ 急降下も激しい
結果、イライラ・疲労感・情緒不安定を招きやすい。
② 脳の報酬系を強烈に刺激する
果糖は砂糖よりも依存性が高いと言われ、脳の「もっと食べたい」「もっと飲みたい」を刺激しやすい性質があります。
これによって
✔ 甘いもの中毒
✔ 感情のムラ
✔ 甘味依存による集中力の低下
が起こりやすくなるんです。
③ 腸内環境を悪化させる
果糖は腸内で悪玉菌のエサにもなりやすく、
✔ 腸内バランスの乱れ
✔ セロトニン(幸せホルモン)の減少
を招く原因にも。
腸が乱れると、子どもの情緒も不安定になりやすいんです。
📌 注意したい食品例
スーパー・コンビニでよく見るこの表示👇
「果糖ブドウ糖液糖」「ブドウ糖果糖液糖」
実は
✔ 炭酸ジュース
✔ スポーツドリンク
✔ フルーツジュース風飲料
✔ 菓子パン
✔ 冷凍スイーツ
✔ 市販のドレッシング・ソース類
にも普通に入ってます。
📌 ただし、極端な糖質制限はNG
ここでひとつ大切なこと。
低糖質=糖質ゼロではありません。
成長期の子どもにとって、良質な糖質ももちろん必要。
大切なのは、血糖値を急激に上げにくい質の良い糖質を、バランス良く取り入れることです。
🍴 忙しいママこそ取り入れてほしい
子どもと過ごす毎日は、正直バタバタ。
手作りおやつなんて毎日作っていられない…そんな声も多いはず。
だからこそ、手軽に使える低糖質ミックス粉があれば、
子どもの身体と心に優しいおやつが、あっという間に作れます。
「これなら私にもできる」
「子どもも美味しいって喜んだ」
そんなママたちの声も、少しずつ届くようになってきました。
🍽 まとめ
子どものおやつをほんの少し意識するだけで、
✔ 情緒の安定
✔ 集中力アップ
✔ 睡眠の質向上
✔ 腸内環境サポート
✔ 将来の健康リスク軽減
こんなメリットが期待できます。
忙しい毎日だからこそ、子どもの未来の健康を守るおやつ選びを、私たちママ・パパができたらいいなと思っています。
🍰 グルテンフリー・低糖質スイーツを手作りするメリット
「低糖質スイーツって体に良さそうだけど、買うとちょっと高いし…」
そんな風に思ったことありませんか?
実は、手作りにすることで得られるメリットもたくさんあるんです。
✅ コスパが良い!
市販の低糖質・グルテンフリースイーツって、1個300〜500円することも珍しくありません。
例えば、我が家でよく作る低糖質パンケーキなら、ミックス粉使用の場合で1枚あたり100円以下で作れます。
子どものおやつは毎日のことだから、積み重ねればかなりの節約効果にも。
しかも、ミックス粉があれば失敗もなく簡単に作れるので、忙しいママでも気軽に取り入れられるのが嬉しいポイントです。
✅ 材料が安心・安全
市販のお菓子は、砂糖・小麦・添加物・保存料も多く含まれていることがほとんど。
手作りなら、入れるもの・入れないものを自分で選べるから、安心感も格別です。
特に子どもには、なるべく余計なものは避けたいですよね。
✅ 子どもと一緒に作れる時間もできる
今回うちの息子もそうでしたが、簡単にできるミックス粉のおやつなら、子どもと一緒に作る楽しさも味わえます。
親子のコミュニケーションタイムにもなり、食育にもつながる。
「自分で作る楽しさ」を知ると、子どもも自然と食べ物に興味を持つようになりますよ。
✅ 自分好みにアレンジできる
「今日はチョコチップ入れてみよう」
「ナッツをのせてみよう」
そんな風に、自分好みのカスタマイズも自由自在。
市販品だと味が決まってるけど、手作りなら飽きずに楽しめるのも魅力。
🌿 忙しいからこそ、ミックス粉を味方に
「手作りって大変そう…」って思うかもしれませんが、ちゃんとおいしく作れる低糖質ミックス粉があれば、ほんの数分で完成。
私も、開発するまでは「ミックス粉なんているの?」って思ってましたが、今では冷蔵庫の常備品です(笑)
忙しいママの味方になるおやつ作り、ぜひ一度試してみてくださいね。
🍀 まとめ
✔ 血糖値安定で情緒も安定
✔ 腸内環境を整える
✔ 睡眠の質UP
✔ 肥満・虫歯リスク軽減
✔ 集中力アップ
そこにプラスして
✔ 経済的に続けやすい
✔ 安心安全な材料を選べる
✔ 親子の時間が作れる
✔ アレンジ自在で飽きずに楽しめる
いいこと尽くしの「手作り低糖質おやつ」。
お子さんの健康と未来のために、今日からちょっとずつ始めてみませんか?
気になった方は、ぜひ一度低糖質お菓子ミックス粉も試してみてくださいね。
初回は特別価格で提供しています。
ミックス粉詳細はこちらから
↓
コラーゲン入りでハリのある毎日おいしい・ふんわり自社配合糖質約81%オフ!グルテンフリーパンケーキミックス粉販売始めました! 糖質オフお菓子教室
シュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる低糖質スイーツ・パン講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
低糖質スイーツ動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_movie/
低糖質パン動画講座:https://succes-gateau.com/lesson_online/