こんにちは。 講師の井手 麻美(いで まみ)です。
自分にご褒美ってあげてますかー?
私は、あげています(笑)
そんな豪華なご褒美ではないですが、仕事を頑張った時にお気に入りのカフェに行ってお茶をするのが普段のご褒美です。
私のご褒美は、そんなに豪華なものではないですが、カフェに行った時の特別感や、カフェにいるゆったりとした
時間がかけがえのないご褒美なんです。
自分へご褒美をあげる意味
でもご褒美なんて、もらっていいのかしら??
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
元来、日本人は真面目で我慢強い国民性があると言われています。
震災があった時などは、暴動なども起きずホントに日本人ってすごいな、と思います。
でもご褒美に関しては、定期的に自分にご褒美をあげることは、
とてもモチベーションアップになると言われています。
ご褒美をあげると、それがもしかしたら自分の人生を前進させるエッセンスになるかもしれません。
女性は元来、男性と比べて感情によって物事をとらえると言われています。
そのためご褒美を選ぶ際は、「特別感」というのを大切にするといいです。
自分へご褒美をあげる意味
確かにご褒美の代表として、ジュエリーやブランド物などもいいでしょう。
でも例えば、形として残るものでなくても、癒しを得られるものや、ストレス発散、普段しない趣味や特技への投資は
特別な時間を過ごすことができますし、思い出にもなります。
そうすると、「楽しかった」という感情がまた思い起こされて、「次はこれがやりたいな」と思うようになり、
さらに仕事へのモチベーションアップになります。
例えば私のことを例に出してみましょう。
ひと昔前に会社勤めをしていました。
実は、その時のご褒美は休日に習いに行く「お菓子教室」でした。
ホントに初めは軽い気持ちで行きましたが、お菓子作りが楽しくのめりこんで何年も通いました。
なぜそんなにものめり込んだのか?と言えば、
当時の仕事がとてもストレスフルで、仕事以外のやりがいを求めていたことと、お菓子作りの工程は集中するので
お菓子を作っている間は、仕事のこと忘れられてストレス発散になったからです。
そして花より団子の私にとっては、作った後に食べられる!というのが、とてもうれしかったのです(笑)
また、作ったお菓子を持って帰って家族で食べるのもとても楽しみにしていました。
「おいしい」と言ってもらえる幸せを、この時初めて知ったのです。
ジュエリーやブランド物は、確かに自分はうれしいですが、自分以外の人とその喜びを共有することは難しいです。
でもお菓子作りは、家族や友人、彼氏と喜びを共有することができます。
そして、人に喜んでもらえるという二重の喜びを得ることができます。
先ほども言いましたが、自分へのご褒美は「特別感」が大切です。
心理学的に見て、正しいご褒美の上げ方は
・普段やらないことを自分へのご褒美にする
ことです。
なぜなら、特別感のないご褒美は日常生活の延長線上になってしまい、幸福感も持てず、
結果モチベーションアップにもならないからです。
また一つ注意する点があります。
ダイエット中に、1か月頑張ったご褒美にスイーツを食べる。
これが完全にダメだと言っている訳ではないのですが、できればダイエット中ならば、目標達成の妨げとなるため
スイーツをご褒美に、というのはおススメできません。
そして通常、スイーツというのは女性にとって美容と健康面には決して良くないですよね。
ご褒美に最適な糖質制限スイーツ作り
でも、 ダイエットや健康の妨げにならないスイーツならばOKということになります。
そんなスイーツ作りがあればいいと思いませんか?
それが糖質制限スイーツです。
実は糖質制限スイーツ作りは、特別感を感じられて、高級感もある、そして優越感も感じられる、そして健康面・美容面もOKなんです。
その理由は、
・特別感・・・市販では手に入らない、おいしい低糖質なお菓子が自分で作れる
・高級感・・・良い素材を使って作る。特に高級な甘味料を使って作っている
・優越感・・・大切な方と食べることで、ビックリされて優越感を味わえる
・健康と美容・・・低糖質なので、血糖値が急上昇せず体と美容面にも優しい
という四拍子そろった、優れもののお菓子作りです。
また食べても罪悪感がないので、食後も心から満足感を得ることができます。
趣味や特技に投資することは、かけがえのない経験を得ることができるのと、習ったことを後で
日常生活に生かせる点です。
それは、物を買うことでは得られない経験です。
そして、プラス健康と美容にとって優しいのであれば、先の人生にとってもかけがえのないプラス効果があるはずです。
もしご自分へのご褒美を考えていて、健康面・美容面でもOKなものを考えておらえるなら、
糖質制限スイーツ作りがいかがでしょうか?
詳細は以下リンクをご覧ください。
奈良のシュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる糖質制限スイーツ講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/