こんにちは。講師の井手 麻美です。
先日、初めて参加される生徒さんから質問を受けました。
「お友達が先日、別の教室に参加したのですが、作るのは何人かの分担作業で
確かにお菓子は作れたのですが、分担作業で、あまり身についたという感じではありませんでした。
また、その後の勧誘がすごくしつこかったみたいで、、正直そのようなところではないか?不安でした」
とおっしゃっていました。
初めて参加される生徒さんからすれば、とても気になる点だと思います。
今日は、当教室のシステムについてお話しします。
当教室は1人1台ケーキを作っていただくシステム
まず質問にある
「作るのは何人かの分担作業なのか?」
という点に関しては、
「分担作業ではなく、一人一台ケーキを仕上げていただくシステムです。
また、洗い物は基本的になしです。」
もう少し詳しく説明すると、
「計量から焼き上げまでお一人で仕上げていただきます。」
つまりすべての工程に参加していただきます。
また洗い物がないのは、作ることに集中していただきたいからです。
そして一つでも多くのことを学んで、自宅でもできれば作っていただければと考えています。
また計量からしていただく、と言ったのには意味があります。
教室によっては、計量をすでに講師側で済ませていて、すぐに作ることから始める教室もあるからです。
これは、確かに生徒さんからしても講師側からしても、早くレッスンを終えられますから楽な面もあります。
超初心者の方は単に計量と言っても、けっこう時間がかかる作業になります。
でも計量を自分でせずに作りだしてしまうと、計量にどれくらい時間がかかるか?ケーキが出来上がるまでのおよその時間を
把握しないまま、レッスンを終えてしまうことになります。
また超初心者の方ほど、計量間違いをしやすいので、計量をしっかりできるようレッスン内でサポートすることは
とても大切なことだと考えています。
確かに計量からしていただくことは、計量間違いというリスクがあるのですが、
私の場合パッと見て計量間違いをしていたら分かるので、失敗はなしです。
そして分担作業についてですが、当教室では分担作業はなく、一人一人一つ一つの作業を個々に行っていただきます。
それはなぜなのか?と言えば
「自宅に帰って、作ろうと思った時に分担作業の場合、あれ!?ここなんだったけ!?」
という事態になるからです。
せっかくレッスンに来ていただいたのですから、自分の関わっていない作業の部分が分からず
帰宅されるのは、とてももったいないと思います。
でも一人一人作っていただく当教室の場合、すべての工程を経験していただきます。
そうすると
「レシピを見た時に作った経験があるので、こうだったな~と思い出しながら自宅でも再現していただけます。」
実際に当教室のレッスンに参加された方の感想があります。
王寺町在住のAM様
昨日は、レッスンをありがとうございました。
持ち帰って家族で食べましたが、好評でした!
本当に今まで通った教室の中で、一番身についたお菓子教室だったと思います。」
と言っていただいていることからも分かります。
当教室の勧誘について
また正直、今まで来てくださった生徒さんの中でも以前他の教室に行って、あまりにも勧誘がしつこかったので、
心配だったという方が何人かいらっしゃいました。
確かに、生徒さんからすれば心配なお気持ちはとても分かります。
この点に関しても、当教室はしつこい勧誘は一切行っておりませんので、安心してレッスンに参加していただけます。
奈良のシュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる糖質制限スイーツ講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/