こんにちは。 講師の井手 麻美です。
今までは動物性のものを摂取しない方が健康にいいという
考えがありました。
ほとんどまたは、まったく動物性の食品を食べない人のことを「菜食主義」「ベジタリアン」と言ったりします。
または代表的な食事法にマクロビオティック・ビーガンをしている人も「菜食主義」「ベジタリアン」の仲間です。
そもそも菜食主義とは?
ベジタリアン発祥の地はイギリス。1847年に同国の菜食主義協会によって発足されました。
ベジタリアンとは、健康、倫理、宗教上の理由から動物性の食品は一切または一部摂取しない食生活を取り入れている人のことを指します。
また、ベジタリアンは菜食主義の総称でもあり、ペスカトリアンもヴィーガンもベジタリアンの一種に含まれます。
動物性の食品(肉、魚介類)は一切または一部摂取しないベジタリアンは、卵、乳製品(チーズ、牛乳、バター、ヨーグルトなど)、蜂製品(ハチミツなど)は食べます。
最近では芸能人・モデルなどの著名人がべベジタリアンになったりと関心が高まりつつあります。
でも一方で、ベジタリアンにもデメリットがあります。
特にビタミンB12の不足はただでさえ鉄不足の日本女性にとっては致命的な体調不良を招く危険性があります。
かっこいいから、有名人がやっているからという理由で菜食主義になるのはいかがなものかと思います。
栄養学的な観点から菜食主義を見る
「ベジタリアンは動物性のものを摂取しないから体にいい」
というわけではありません。
ベジタリアンの食生活を続けることで、もちろんデメリット
も出てきます。
今回は思想や宗教上の理由は少し置いといて、
栄養学的視点から菜食主義を見てみます。
菜食主義のデメリット
①:タンパク質・必須アミノ酸不足による筋力や集中力の低下
タンパク質は、炭水化物・脂質と合わせて人間の体に必要な
三大栄養素と呼ばれ、筋肉や臓器など体内を調節するための
ホルモンの材料、エネルギー源に必要な栄養素です。
動物性食品の場合、牛肉の赤身肉100gあたりに約25gの
動物性タンパク質が含まれています。鳥のささみ肉だと100gあたりに約30g以上、サーモンだと100gあたりに約22g。
植物性食品の場合、大豆100gあたりに約35g、アーモンド100gあたりに約21gの植物性タンパク質が含まれています。
このように、植物性食品でも必要量を摂取すれば、タンパク質が不足することはありませんが、
動物性タンパク質に比べて
植物性のタンパク質には必須アミノ酸(経口摂取したタンパク質を分解し、その後人体用にタンパク質を再構築する栄養素)の、
リジンという成分が不足しています。
この必須アミノ酸が減少すると、筋肉量の低下、熱量の低下、肌や髪の毛のトラブル、集中力・思考力の低下が考えられます。
ですので、ベジタリアン生活を送る場合には、かならず必要なタンパク質とリジンを一緒に摂取するように注意が必要です。
②:亜鉛不足による免疫力の低下
亜鉛は体中で免疫力を高める働きをしています。
亜鉛が多く含まれる食べ物は、牛肉と羊肉なので、
ベジタリアンの食生活の中で亜鉛不足になると、
疲労感が出やすかったり、味覚障害を起こすケースも
あります。
③:ビタミンD不足による骨粗しょう症のリスク
ビタミンDが不足すると体内のカルシウムの吸収が低下し、
骨密度の低下につながり、やがて骨粗しょう症のリスクが
高まります
。
ビタミンDは動物性食品に多く含まれています。
また、ベジタリアン生活ではカルシウムも少なくなりがちです。
④:ビタミンB12不足による貧血
魚介類やレバーなどに多く含まれるビタミンB12。そのビタミンB12の摂取量が減ると、貧血になる可能性があります。
また、ビタミンB12は体内の葉酸と協力して赤血球中の
ヘモグロビンの生成を助けるので、脳からの指令を伝える
神系を性状に保つ働きを担っていますが、ヘモグロビンが
欠如することで記憶力や思考力の低下などのリスクも高まります。
オックスフォード大学の衝撃的な研究結果とは
オックスフォード大学公衆衛生学部の栄養疫学者、タミー・トン氏が率いる調査チームが行ったもの。
イギリス国内に住む平均年齢45歳の男女4万8188人を対象にした、18年間の追跡調査が基になっている。
調査の結果、菜食生活を送る人(乳製品摂取者を含む)は、非ベジタリアンに比べ1・2倍の割合で脳卒中を患うと判明した。
では、なぜ野菜中心の食生活が脳卒中の原因になってしまうのか。その鍵は「コレステロール」にある。
「一般的に、長生きをするためにはコレステロール値は低いほうがいいと思われています。
ところが、実はそうではない。コレステロール値が低い人ほど、脳卒中のリスクが高いんです」
「脳出血は、脳血管や細胞膜が脆弱になることで起こる疾患です。実は、コレステロールこそが、
その細胞膜を形作るための原材料になっているんです。野菜ばかりを食べていると、
コレステロール値はどんどん低下してしまう。
その結果、細胞膜も上手く体内で作られず、血管もボロボロ。最終的に脳出血が起きてしまいます」
問題はコレステロール値の低下だけではない。
菜食生活を送っていると、肉や魚から摂取できる飽和脂肪酸が取り込まれなくなってしまう。
れが脳出血を誘発する大きな原因となる。
「飽和脂肪酸の摂取量と脳卒中の罹患リスクの関係については、’13年、国立がん研究センターが発表した調査でも明らかに
なっています。
この調査では、岩手や秋田、長野、長崎、沖縄など8県にまたがる45~74歳の約8万人が対象となり、
11年間の追跡調査が行われました。すると、普段の食事で肉などから飽和脂肪酸をたっぷりと摂っているグループは、
摂取量の少ないグループに比べて最大で23%も脳卒中のリスクが低いことがわかったんです」
まとめ
いかがでしたでしょうか?
菜食主義は、近年有名人が菜食主義になったりすることで、なんかカッコいい・ファッション的な要素もある気がします。
ただ食事法を変える前に、栄養学視点から菜食主義を見た時に自分にとってメリットがあるのか考えてみていただきたいです。
また私も以前は思い込んでいた「コレステロールが低いほどいい」という思い込みは、まだまだ日本では根強いです。
初めて当教室に来られた方の中でも
「乳製品に含まれるコレステロールが気になる」
と言われる方もいます。
先述の通り、コレステロールが低いと細胞膜の材料が不足したり、ホルモンバランスが崩れたりする可能性があります。
本当にコレステロールが低いほどいいのか??この記事を読んでどう思われましたか?
ヘルシー系スイーツのそれぞれの特徴
マクロビオティック、ロースイーツともに違いはありますが、共通するのが乳製品・卵・砂糖・
(マクロビオティックは白砂糖がNG)・小麦粉(マクロビオティックは精白された小麦粉はNG)
使えない点です。
一方糖質制限スイーツでは、乳製品、卵が使えますし、砂糖・小麦粉は補助的に使うことがありますが、
極力控えます。
今までの「ヘルシー」という考えの中に、乳製品・卵などの動物性食品は避けましょうと言われてきました。
なぜヘルシーなのに、乳製品・卵が使えるのか?
ではなぜ糖質制限スイーツでは、乳製品・卵が使えるのでしょう?
乳製品・卵を食べると太るんじゃないの?
「タンパク質・脂質を摂ると太るような気がする」
とおっしゃるかもしれません。
以前もブログでお話したのですが、
「天王寺から電車で20分ダイエット中でも食べられるお菓子教室」
というお題で、「なぜ人は太るのか?」という内容をお話ししました。
要約すると、糖質の多い食べ物を食べる→血糖値が急上昇→インスリンの過剰分泌→脂肪をためこみ→太る
というメカニズムです。
一方で、乳製品・卵に含まれる「たんぱく質・脂質」は、ほとんど血糖値の上昇をしないのです。
ということは、インスリンの過剰分泌につながらず、太りにくいのです。
一方、マクロビオティックスイーツ・ロースイーツともに糖質は多く含まれているので、血糖値の上昇は否めません。
実は私が糖質制限スイーツを教えている理由は、上記のような太る・太らないというお話しだけではないのです。
それは糖質制限スイーツの持つ特徴が、見た目とヘルシーが同時に両立できると考えるからです。
糖質制限スイーツの最大のメリットは、
- 生クリーム・バター・卵が使えると、お菓子作りの幅が広がる
- 生クリーム・バター・卵が使えると、腹持ちが良く食べ過ぎない
- 生クリーム・バター・卵が使えると、見た目がオシャレにできる
という3つのメリットがあるからです。
お菓子は、おいしい!だけでなく、見た目も大切だと私は思っています。
どんなにおいしくても、ヘルシーでも、見た目が良くないお菓子は、やはりプレゼントするには不適ですし
ご自分へのご褒美スイーツとして召し上がる場合でも、見た目がオシャレだと
よりご褒美としての特別感が出るのではないでしょうか?
とはいえ、どうしても何らかの理由で動物性食品を食べられない方もいるでしょう。
そのうような方は、上記のようなマクロビオティックスイーツ・ロースイーツなどがおススメです。
でも、もし動物性食品はOKで糖質を抑えたオシャレなスイーツがいい!とおっしゃる方なら、
当教室の低糖質スイーツ作りをおすすめします。
講座を受講するとどうなるの?
では、講座を受講するとどうなるのかお話しします。
①スイーツが好きでやめられない → やめなくてもいい
②スイーツを食べる時に罪悪感がある → 罪悪感ゼロ
③ダイエット中 → ダイエット中でも安心して食べられる
④健康を気にしている → 糖質が少ない低糖質スイーツなら血糖値が気になる方はじめ、健康を気にする方にも安心
<解決する理由>
①スイーツが好きでやめられない
たとえば糖質85%オフ!生チョコ 1個分の糖質量 約0.5g ですから
実はお茶碗1杯の白ご飯の糖質量が約55gもあるので、白ご飯よりもかなり低糖質となります。
ですからスイーツが好きだけど、やめられない方もやめなくてもいいのです。
当教室のお菓子の最大糖質量の基準は、糖尿病専門医の山田 悟先生が提唱されている
「ゆるやかな糖質制限食」のスイーツの糖質量を基準にしています。
「ゆるやかな糖質制限食」によれば、1日の間食で摂っていい糖質量の上限が10gです。
今回の低糖質糖質85%オフ!生チョコ 1個分の糖質量 約0.5gですから、かなり余裕があります。
② スイーツを食べる時に罪悪感がある
スイーツを食べる時になぜ罪悪感があるのか?と考えてみれば
砂糖の量が多くて、健康には良くないだろうと分かっているけど食べるからではないでしょうか?
①と重なりますが、当教室の低糖質スイーツ作りなら市販の糖質の多いお菓子と比べて
約70~95%オフ!なので、罪悪感なしに食べられます。
③ダイエット中
下記の画像をご覧いただくとなぜ糖質の多いお菓子を食べると太るのか?ということが
分かります。
要は、糖質の摂りすぎにより余った糖が体内で脂肪に変換されて太ってしまうわけです。
ということは、太るメカニズムとはつまり「糖質の過剰摂取」ですから、糖質の多い食べ物を控えることが
大切なんです。
ですからスイーツを食べるにしても、砂糖・小麦粉を使った糖質の多いスイーツを食べ続けていると
太ります(これは皆さん周知の事実)。
では当教室の低糖質スイーツならどうなのか?といえば、市販の砂糖・小麦粉を使ったお菓子作りと比較して
糖質約70~95%オフ!なので、心配はかなり少ないと言えます。
④健康を気にしている
血糖値など気にされている方もいらっしゃいます。
でも血糖値を上げるのは、主に糖質ですから、スイーツであっても糖質の少ない当教室のような
低糖質スイーツなら、食べても安心だと言えます。
じゃあ私は特に健康上もダイエットも気にしていないし、低糖質スイーツを食べるほど困っていない
という方もいるでしょう。
そんな方には必要ないのか?と言うと、逆に必要なんです。
その理由は、スイーツ好きの方は今日明日にでも糖質の多いスイーツを口にします。
実は血糖値に問題がない健康な人であっても、糖質を摂取すると「糖化が促進」されるのです。
糖化とは、糖質の摂取で引き起こされるもっとも深刻な問題なのです。
体内で糖化が進めば、動脈硬化・アレルギー・生理不順・骨粗しょう症・ガン・肌荒れなどの
あらゆる病気や不調に関係するのです。
つまり糖化は 「老化」に直結しているのです。
でもそのスイーツがもし糖質の多いものではなく、低糖質スイーツならどうでしょうか?
何か月~何年後か、積み重ねていった時にどんな差がでるのでしょう?
今は大丈夫でも、糖質の多い食べ物を多く食べ続けるとすい臓が疲弊してしまい、インスリンが出にくくなったり
インスリンが効きにくくなるようです。
そうすると高血糖状態が続いてしまい、健康を損ねる可能性があります。
高血糖は「サイレントキラー」とも言われます。
その理由は、たとえカラダが高血糖状態であっても痛くもかゆくもなくて、相当症状が進行しないと
気づかないからです。
そして、症状が出て来た時には手遅れとなってしまうことも少なくありません。
よくある質問
質問① 使っているのは人工甘味料なのか?体に良くないのでは?
答え 結論から言うと、人工甘味料は使っていません。
上の表「甘味料のまとめ」をご覧ください。
それぞれ「人工甘味料」と言われるもの・天然の原料から作られた「糖アルコール」と言われるものを表記しています。
当教室では、糖アルコールの中のエリスリトールを主原料にし、漢方薬の原料として古くから使われてきたラカンカという植物から作られた「ラカンカ抽出物」を入れた甘味料を使っています。
この甘味料は、カロリーゼロ・血糖値も上げません。
当教室で使っているのは、サラヤ株式会社から販売されている「ラカントホワイト」を使っています。
エスリルトールは、WHOとFAO合同食品添加物専門家会議(JECFA)により摂取上限を設定しない食品とされています。
米国食品医薬品庁(FDA)でも安全なものだとされています。
一方、人工甘味料については摂取上限が設けられていることから、エスリルトールの摂取上限がないということは、安全性が極めて高いものだという解釈ができます。
質問② 超初心者だけどレッスンについていけますか?
答え 当教室に来られる生徒さんの約90%が、超初心者または初心者の方から始められています。
みなさんレッスンに来る前は、
「他の生徒さんについて行けるかな!?」
「他の生徒さんの足を引っ張らないかな!?」
という同じ不安をお持ちです。
でも私はお菓子作り初心者の人ほどレッスンに来ていただきたいと考えています。
もともと私自身も十数年前までは一般のお菓子教室に通う生徒でした。初めはレッスンについて行けず落ちこぼれ感を味わった覚えがあります。
その経験があるからこそ、初心者の人でも安心して通える教室をしています。
具体的には、3人までの少人数制・計量~焼き上げまで一人で仕上げていただくレッスンスタイルをとっています。
大手教室では定員が5名までのところが多い上に、計量は講師側で済ませており、実習から始めるところも少なくありません。
ですが計量もお菓子作りの時間のうちですし、初心者の人ほど計量に時間がかかります。
当教室では計りの使い方からレッスンしております。
でも初めからすべて自分でというのは、ハードルが上がりますので、少し難しいと感じる作業は、私が一緒にするのでご安心ください。
もともと料理経験ゼロ・お菓子作り経験は皆無の人も来られています。
レッスンはすでに6回目ですが、聞けば最近「お菓子作りが楽しくてしょーがない」とおっしゃっています。
「ケーキができ上がるのがうれしい」つまり達成感があるのが楽しいようです。
質問③ 低糖質スイーツはおいしいの?
答え 来られる生徒さんの中には以前、市販の低糖質スイーツを食べた時に
「おいしくなかった」という苦い思い出がある人もいます。
また砂糖・小麦粉を控えて作るので、おいしくないのでは?と心配される方もいます。
低糖質スイーツの味に不安のある人も、レッスンが終わる頃には、180度低糖質スイーツの印象が変わるようです。
「なにこれ!めっちゃフワフワ!めっちゃおいしい!」
「このレシピ、本当に先生(私)が作ったんですか?」
「糖質カットとは思えない。」
と言ってくださる人が多数です。
ケーキ屋さんのようなオシャレな低糖質スイーツを作るには
近頃では、レシピ本・レシピ動画などを手軽に見ることができます。
普通の砂糖・小麦粉を使ったお菓子作りにおいては、山ほどのレシピ本も出てますが
低糖質スイーツ作りのレシピ本は少ない上に、良書と言われるものは本当に少ないのです。
たとえ良書であってもプロ仕様で、初心者には難しすぎたりします。
またレシピ動画では、レシピ本よりは伝わりやすいかもしれませんが、レシピ動画をUPしている方が
果たしてお菓子作り初心者の失敗しやすいコツをちゃんと知った上で、説明しているかがチェックポイントとなります。
でも初心者の場合、もともとコツが分からない上でレシピ動画を見ているわけですから、判断のしようがありません。
当教室に来られる生徒さんの中にもレシピ動画を見て作ったけど、失敗した方もけっこういるのです。
では、「ケーキ屋さんのようなオシャレな低糖質スイーツを作る」にはなにが 必要なのでしょうか?
【ケーキ屋さんのようなオシャレな低糖質スイーツを作るために必要なこと】
① お菓子作りの基礎を知る(コツをちゃんと知ることが大事)
② 低糖質スイーツ作りに使う材料の特徴を知る
③ デコレーションがうまくできること(プロの仕上がりになる)
見ると難しく感じるかもしれませんが、レッスン中に自然に学んでいただけます。
そして当教室の生徒さんの約90%の方が初心者ですが、着実にご自宅でも低糖質スイーツ作りが作れるようになっています。
大切な方にプレゼントできるオシャレな低糖質スイーツ講座
先ほどの生徒さんの声にありましたが
「低糖質で身体にも嬉しく、家族も喜んでくれて一緒に幸せスイーツタイムを過ごせるようになりたい」
これは甘いもの好きの方には、とても理想的なことだと思いませんか?
実は講師である私自身が1年半前の健康診断で「血糖値が高め」だと言われました(泣)。
ただし、今は正常値です!
その時にもうお菓子教室はやめようか?とも思いました。
でもそんな時にたまたま見つけたのが「低糖質スイーツ作り」でした。
以前は砂糖・小麦粉を控えたお菓子はお菓子じゃない!と思っていたのですが、
実際作ってみるとおいしく、卵や乳製品も使えるので、オシャレにも仕上がりました。
以前からあるヘルシー系スイーツの代表であるマクロビオティックスイーツ・ロースイーツは卵・乳製品は
使えませんから、味もさることながら、見た目がどうもイマイチでした。
そしてマクロビオティックスイーツ・ロースイーツは、糖質の多い食材は使うため
しっかりと糖質は含んでいます。
一方、低糖質スイーツは見た目のオシャレさと味もコツさえ分かれば、普通のお菓子作りと遜色なく
おいしく作れるようになります。
そのため、プレゼント用として利用される方が多いです。
先述の生徒さん同様、通われる生徒さんはスイーツは楽しみたいし、「大切な人の健康のために」「自分の健康のために」通われています。
低糖質スイーツ作りは、まだまだ世の中に出始めて日は浅いのですが、
私は世の中の人がプレゼントとしてだけでなく、
将来のご自分の未来や健康を考えて、普通に毎日食べていただけるよう
低糖質スイーツ作りをレッスンで伝えていきたいと思っています。
日常生活に取り入れていただける低糖質スイーツ作りをお伝えし、
生徒さんの人生・未来が明るくなるお菓子作りを伝えていきたいと思っています。
しつこい勧誘はしておりませんので、安心して受講できます。
奈良のシュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる糖質制限スイーツ講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
アクセス:https://succes-gateau.com/access/
メール:info@succes-gateau.com