こんにちは。講師の井手 麻美(いで まみ)です。
先日、田原本町と町内の斑鳩町よりお友だち同士で当教室のレッスンに来てくださいました。
【参考記事】
田原本町より車で20分の低糖質お菓子教室
田原本町の方をAさん、斑鳩町の方をBさんとお呼びすることにします。
聞けば、AさんとBさんは同じ職場で働く仕事仲間という間柄だそうです。
そしてたまたまAさんが、当教室をインターネットが見つけてくださって、仲の良いそして
興味がありそうなBさんを誘われたそうです。
するとBさんは
「行く行く!興味ある!」
と言われて行くことが決まったとか。
実はAさんは、一人で初めての教室に行くのが少し不安な面もあるので興味のありそうなBさんに
お声かけされたそうです。
自分でお菓子を作るけどうまくできない!
Bさんの受講理由としては、まず自分とご家族のためにお菓子作りをされるそうなのですが
特にお子さんから
「おいしくない」
と言われることがあるそうです。
でもハッキリ言って、何が失敗しておいしくないのか?が分からず困っておられたそうです。
そこで、低糖質でもありお菓子作りの基本を教えてくれる当教室に来られたそうです。
せっかく時間と手間をかけて作る手作りお菓子ですから、できればおいしく作りたいものですね。
今回は5月のレッスンである「糖質70%オフ!オレンジのシフォンチーズロールケーキ」を作りました。
シフォンケーキはお二人とも作られたことはあるそうですが、自己流だとイマイチうまくできなかったようです。
そしていつもながらシフォン生地を作る時は、卵黄の泡立て~メレンゲの泡だて方を重点的にレッスンでお伝えします。
するとAさんが
「私、こんなに丁寧に混ぜてなかったわ。これが違いなんですね」
と言われていました。
まさにAさんのおっしゃる通りで、ほとんどの方が自己流で作ると失敗する理由がココにあるのです。
そこに気づいていただけたことは、今後のお菓子作りにとてもプラスになります。
つまり失敗の理由が分からなければ、ずっと失敗し続ける可能性が高くなります。
カンタンに言えば、失敗の理由がわかれば修正するだけで済みます。
でも失敗の理由が分からないままだと、いつまでもコツが分からないので同じ理由で失敗し続けるのです。
家族全員でダイエット!
一方、BさんはAさんとは違った理由で受講されていました。
その理由は、ご自身の血糖値が高いのと、ご家族全員がダイエットをする必要があるからです。
特に甘いもの好きのお子さんのことを気にされていて、なんとかしないと!と言われていました。
またご主人の先の健康を考えてもダイエットに取り組む必要があるので、低糖質スイーツ作りには
とてもご興味をお持ちでした。
低糖質スイーツ作りなら、ダイエットに取り組む方でも罪悪感なく食べることができます。
でも一方、普通の砂糖・小麦粉を使った糖質の多いお菓子作りならどうでしょうか?
確かにおいしいけれど、毎日食べることを考えた場合、将来の健康やダイエットのみならず
美容面でも食べる時に罪悪感を持ちながら食べることになります。
でもそう言うと、
「私は別に健康面でも困っていないし。低糖質スイーツまで必要がないかも」
と言われる方もいます。
ここで考えていただきたいのが、もし低糖質スイーツがおいしくてオシャレで
普通のスイーツと遜色なく食べられるものだったなら!?
なぜこのようなことを言うのかと言えば、ほとんどの方が
低糖質スイーツ=味気ないのでは!?
と思われているからなんです。
そういった思い込みがある背景としては
「砂糖・小麦粉を極力使わないのに、おいしいわけがない」
「なにかを削る(糖質)ということは、味を犠牲にする」
といったような思い込みがあるからです。
でもほとんどの生徒さんが、レッスンが終わる頃には思い込みが180度変わること間違いなしです(笑)。
【生徒さんの感想】
自己流でお菓子を作ってきましたが、低糖質のお菓子教室の存在を知り、家族の健康や自分の幅を拡げたいと思い受講させていただきました。
低糖質スイーツは味気ないのかな?と思っていましたが、イメージと違いとても美味しいのです。
しかも食べていて罪悪感もなく、大豆粉などを使うので腹持ちもよいです。
初めてお会いする先生は、とても丁寧に、道具の使い方や計量の仕方など、本当に基礎から分かりやすく教えて下さいました。
普通のお菓子作りとは材料も違い、また作り方にもコツがあることを細かく教わる事ができます。
またお話も楽しく、毎回時間があっという間に過ぎていきます。
まだまだ低糖質スイーツの認知度は高くないと思いますが、美味しくて身体にも良い事を、沢山の方に知っていただきたいなと思います。
上記比較表を見ていただくと分かると思いますが、おいしくてオシャレでそして健康面でもOK!な低糖質スイーツの方が
将来的に人生にプラスになることが間違いなしです。
お菓子作りを失敗すると諦めてしまう人が多い
先ほどのAさんの話題に戻りますが、お菓子作りに失敗すると
多くの方は、
「私にはお菓子作りのセンスがないから」
「私は不器用だから」
と理由付けをして、お菓子作りをやめてしまうこともあります。
この残念な思い込みが私にとっては、とても残念でなりません。
そう思うのは、私のある経験から来ているからなんです。
私はお菓子作りの講師を約10年間しているため、初対面の生徒さんは私のことを
「もともと器用でセンスがあるから作れる」
と勘違いされている方が多いんです(笑)。
いえいえ、昔の私の実態は真逆の人間でした。。
つまり不器用で、初めてお菓子教室に行ったもののお菓子作りが最後までかかってしまったタイプです。
その経験があり、「初心者の方でも安心して通えるお菓子教室」をしています。
【参考記事】
私が不器用だったからこそ、お菓子作り初心者の方の気持ちが痛いほど分かるのです。
そして不器用だったから、お菓子作りが成功するコツをつかみ、コツを伝えるのが得意なんです。
つまりココさえ押さえたら、失敗しない!というコツを伝えています。
世の中には手先が器用で、センスのあるお菓子作りの先生は、たくさんいるはずです。
手先が器用で、センスのあるお菓子作りの先生は、きっとレッスンでは素晴らしいお菓子を生徒さんにも
作らせてくれるでしょう。
でもセンスがある先生は、センスで作れてしまうため、コツを伝えるのが得意な方は少ないです。
しかしお菓子作り初心者方は、決してセンスのある先生のように、センスでは作れません。
まずコツを知ることが第一条件です。。
ある程度コツを知って、お菓子作りが自分でも作れるようになればセンスも大切になってきます。
私がコツと言っている部分はつまり → お菓子作りの基礎
と言い換えることもできます。
例えれば算数でも足し算ができないのに、急に割り算をすることは難しいです。
お菓子作りも同じで、お菓子作りの基礎(足し算)ができるようになって、センスが発揮されるのです。
試食されると「おいしい!」と言ってくださいました
試食も当教室ではしていただいています。
今は新型コロナウイルス禍で多くの教室が今まで行ってきた「試食」をしていない所が多いです。
大丈夫なの!?と思われるでしょうが、当教室では万全の対策を取って試食をしております。
たとえば以下の巨大アクリル板を置いたテーブルで試食していただきます。
そして2020年には、換気性の良い換気扇を配備し、つねに換気扇を回した状態でレッスンを行っています。
また空気清浄機も完備しております。
【参考記事】
そしてAさんとBさんにも試食をしていただいたのですが
「フワフワでおいしい!」
と言ってくださいました。
ですから、味はお墨付きですよ(笑)。
手作りなら世界に一つだけのお菓子がプレゼントできる
手作りの利点は、世界に一つだけの価値をもったお菓子をプレゼントできるという点があります。。
そして大切な人のために心をこめて作ったという、市販品にはない最大の価値をプレゼントできます。
でも単なる手作りではなく、おいしくてオシャレで見た目はケーキ屋さんのスイーツと変わらないものだったなら!?
また低糖質スイーツなので、健康面もOK!なら
これは価値が無限大ではないでしょうか?
ただお菓子作りが得意で自信がある!という方なら、おいしくてオシャレで見た目はケーキ屋さんのような低糖質スイーツが
作れるかもしれません。
でも自信のない方は、とてもハードルが高く感じませんか?
もし手作りに失敗してしまったら、、という不安もありますし、実際失敗したら被害は大きいですね。
そんなお菓子作り初心者でも安心してオシャレでおいしい低糖質スイーツが作れる講座があります。
当教室では「大切な人にプレゼントできるオシャレな低糖質スイーツ作り講座」を開催しています。
生徒さんのほとんどが、大切な人(両親・ご主人・奥さん・友人)にレッスンで作ったお菓子を
そのままプレゼントとして持参されます。
その理由はおいしくてオシャレな見た目だからです。
レッスンは3人までの少人数制で行っており、初心者の方でも安心して受講していただけます。
レッスンでは身に付きやすいよう、一人1台のケーキを計量~焼き上げまで仕上げていただきます。
超初心者の方には計量からお教えします。
初めて来られる生徒さんは、「レッスンについていけるか?」を心配される方がとても多いです。
でもレッスンについていけるか?心配していた方も、レッスンが終わる頃にはその不安は吹き飛んでいます(笑)
また当教室は奈良県の斑鳩町にありますが、遠方で通えないという方には
動画講座+ZOOMレッスンを組み合わせた、オンラインレッスンもしております。
【参考記事】
7月レッスン「糖質約85%オフ!桃とココナッツのグラスデザート&フルーツのジュレ」
【レッスンの詳細はこちら】
初回レッスンは特別価格3300円(税込)で受講できます。
しつこい勧誘はしておりませんので、安心して受講していただけます。
奈良のシュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる糖質制限スイーツ講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
アクセス:https://succes-gateau.com/access/
メール:info@succes-gateau.com
LINE公式アカウント登録の方へのプレゼント
どんなお菓子作りなの?と思われたた方は、講座の雰囲気を味わえるレシピ動画をプレゼントしています。
ただいまLINE公式アカウント登録の方に
「糖質85%オフ!にんじんケーキレシピ動画」をプレゼント中です。
お菓子作り初心者でも作れます。
登録はこちらから
↓↓↓